まるで氷が溶けていくように

心温まるケアで多くの人を救うことができます

Menu
  • サイトマップ
  • 看護師に役立つセラピー系のスキル
  • 看護師が患者の心のケアをするためには
  • 不安を感じる患者に適した心のケアについて
  • 思いやりを活かせる看護の仕事

看護師が患者の心のケアをするためには

病気を患っていたり、今後に不安を抱いている患者の心のケアをすることも看護師の役割の一つといえます。
しかし、患者の心のケアを行うためには、まず患者が何を考えているのかを漠然とでも理解する必要があるでしょう。
例えば、入院患者に対していつもどおりの精神状態にあると考えるのは危険です。
いつも以上にネガティブになりやすい気持ちに共感し、ケアをすることが、患者の不安を和らげる方法となるのです。
ただし、患者の気持ちのすべてを理解することは難しいので、相手の気持に踏み込みすぎないよう気をつけながら接する必要もあります。
このバランスを考えながら接することができれば、病気に対する不安を緩和することも可能です。
また、心のケアをする場合は、言葉だけでは相手に届かないこともあります。
ボディーランゲージを駆使したり、直接触れることで不安を和らげる方法もあります。
いきなりタッチングをしてスキンシップを図るのではなく、一定の信頼関係を築くことができたと感じられたときに最大の効果を発揮するので注意が必要なのです。
患者はもちろん、患者の家族に対するケアも忘れることはできません。
患者同様、家族も不安に陥っています。家族に対して冷静に接することで、頼られるべき専門家としての役割を果たすことが重要なのです。
こうした心配りは新人時代は難しいものの、接し方を学んでいくうちにできるようになり、最終的には問題なくこなせるようになるため、まず慣れる事が重要といえます。

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
     

アーカイブ

タグ

セラピー ネガティブ 不安 前向き 向き合う 心 補完代替療法 見る

おすすめ

  • 不安を感じる患者に適した心のケアについて
  • 思いやりを活かせる看護の仕事
  • 看護師が患者の心のケアをするためには
  • 看護師に役立つセラピー系のスキル

カテゴリー

  • セラピー
  • ネガティブ
  • 不安
  • 前向き
  • 向き合う
  • 心
  • 補完代替療法
  • 見る

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

まるで氷が溶けていくように 2023 . Powered by WordPress